2019年03月17日
子どもの習い事選びで大切な事
この時期になると
子どもの
新しい習い事の品定めや
今までの習い事のふるい分け
をする親御さんも多いと思います。
そこで
参考になるかどうかわかりませんが
私の体験をお話しますね。
私は子どもの頃
習字・英語・ピアノ・学習塾に通っていました。
自分から習いたいと言ったのか?
親が決めたのかは、今となっては不明ですが
私が喜んで通ったのは「習字」だけでした。
帰りに必ずサラダせんべいをくれたし。
学習塾も先生がとても分かりやすく教えてくれたので
宿題を教えてもらいに行くには、
都合が良かったかな。(笑)
後ろ向きな気持ちで通っていたのは・・・。
「英語」と「ピアノ」
当時から人気のあったピアノと
これからは英語の時代!
・・・と言うのは、当時もあったみたいで
親は、良かれと思って
せっせと月謝を払ってくれていた事でしょう・・・
しかし!当の本人。
大っ嫌い!×
特にピアノ。
だから、家で練習なんて全くしない。
レッスンの前に家でちょろっと弾くぐらい。
全く楽しいと思えず、苦痛でしかなかった。
「今日は、どんな理由で休もうか?」
しょっちゅう、そんなことを考えていた。
でも、親は、続けて欲しいのよね~。
結局。
幼稚園から小6まで続けさせられたけど
バイエル(下)が終わらなかった。
(これも逆ミラクルらしい。)
現在は、
楽譜がかろうじて読めるかな?
読もうともしないのでわからないけど。
弾けと言われれば
チューリップぐらいなら弾ける?
そんな程度です。
そして、英語。
きょうだいで唯一英語教室に行きましたが
楽しいと思えず、英語キライになり
今、全く話せません。
逆に英語教室に行っていない
他のきょうだいは、
学校の授業とNHKラジオ講座でペラペラです。
私の体験からすると
世間がどんなに子どもに良い習い事だと評価しても
流行りでも・・・。
子ども自身が興味を持ち
楽しく取り組めなかったら
掛けたお金も子どもの貴重な時間も
無駄になってしまうんだよね。
子どもの頃。
下手っぴだったけど
絵を描いたり作ったりするのが
大好きだった。
美容師になる。
スチュワーデス(現在の客室乗務員)になる。
と言うと親は喜んでくれたけど・・・。
密かに
「デザイナーになりたい。」と思っていた。
進学の時も美術系へ進みたかったけど
大人達に反対されて、すぐ諦めた。
そして、
長い長い年月を旅して辿りついた今。
子ども時代に好きだった
描いたり、作ったりが仕事になっている。
子どもの大好きなことや
興味を持った物には
その才能があるのだと思います。
親の想いや価値観の押し付けでなく
その子の
その才能や興味を開発するのが
習い事選びに必要なんじゃないかな?
・・・と、思うんですよね。
皆さんの習い事選びのご参考になれば、
幸いです
:::::::::::::::::::::::::::::
子どもアトリエc-po春の生徒さん大募集中!
メインコースであり、一番人気のコース
エドケーションコースのご案内は「コチラ」です!
気になったら☆彡ホームページ「こちら」